私には2人の子どもがいます。
下の男の子は小さい頃から食物アレルギーを持っており、食事制限がありました。
今ではある程度成長したのでいろいろと食べることができるようになったので、とりあえずこちらに関してはそれほど心配することはありません。
もう病院通いもしなくて良くなったので、親としてはホッと一息という感じです。
しかし、息子の食物アレルギーの問題が起きていたときは全く何も問題がなかった娘のほうが、今は実は蕁麻疹を出してしまうようになりました。
とは言っても、彼女の場合は食べ物で何か症状が出てしまうというわけではありません。
彼女が症状を出してしまうのは犬です。
息子の赤ちゃんの頃から対応していたのである程度の知識はあると思っていましたが、いきなり友達の家から帰ってきてから蕁麻疹を出している娘の姿を見て、かなり焦ったのを覚えています。
家を出るまえとは全く違う顔になってしまっていたからです。
★
ちょうどまだ病院が開いている時間だったので、かかりつけの病院に行き診てもらいました。
するとアレルギーの症状が出ている可能性があるということで、血液検査を後日おこなうことになりました。
検査ではいろいろな項目を調べてもらい、その結果出てきたのが犬がアレルゲンになっているということでした。
私の実家にも犬がいるのですが、全く今までなにも症状を出すことはありませんでした。
だから犬は大丈夫だと思っていました。
だからアレルゲンが犬ということを知ったときは、家族全員が驚いてしまったほどです。
去年までは全くその症状が出ていなかったのですが、一度蕁麻疹が出るようになってからは、犬と同じ室内とかにいると蕁麻疹を出すようになってしまいました。
病院からは薬をもらっているのでその都度利用していますが、赤ちゃんの頃に発症したアレルギーとは違い中学生になってから発症したものなので、これからは気長に付き合っていかなければならないそうです。